Archives

チョコレートは危険な食べ物?

チョコレートだけではなく、いろいろな食物に関しても言えることですが…「中毒」という言葉を聞いたことはありますか?今回は、チョコレートに対する依存についてお話しします。チョコレートへの依存チョコレートに対する依存は、主に以下の2種類です。○「...
チョコレートについて

カカオの品種って何?

カカオの品種の違いって、聞いたことはありますか?これは、チョコレートの付加価値を与える情報でもあります。近年では「品種改良」が行われているので、これからどんどん増えていくと思われますが、主な3種類の品種をお伝えします。品種によって味わいなど...
チョコレートについて

チョコレートは、どうやって保存すればいいの?

みなさんは、チョコレートをどのように保存していますか?それとも、購入したらすぐに食べ切ってしまいますか?もちろん、買ってすぐに食べることができるのであれば、それが一番良いと思います。ただ、そうできない場合もあります。そのような時に、正しい保...

チョコレートダイエットは、本当に効果があるの?

みなさんは、「チョコレートダイエット」という言葉はご存知でしょうか?噂に聞いただけで基本的なことを知らずに取り組むと、落とし穴があるので気をつけてください。今回は、ダイエットにおけるチョコレートの効果と注意点についてお話しします。チョコレー...

チョコレートになるまで

焙焼(ローストRosting悪い豆やゴミなどを取り除く作業(Cleaning)カカオ豆を水分含有量が1.5%程度になるまで乾燥させる110〜140℃で焙焼(Rosting)破砕・分離焙焼されたカカオ豆を粗く砕く風力を利用して、外皮・胚芽を除...

加工できる状態のカカオ豆になるまで

カカオポッドが収穫されて、チョコレートへと加工できる状態にするためには、約3行程の作業を行う。収穫カカオポッドを収穫し、中からカカオ豆を取り出す(手作業)。発酵発酵は、2段階ある。取り出されたカカオ豆を、木箱に詰めたり、バナナの葉で包んだり...

カカオとは…?

チョコレートの原料となる植物のことを言います。カカオアオギリ科常緑樹熱帯(南アメリカ大陸北西部、アマゾン川上流域〜オリノコ川流域)が起源とされている年間平均気温20℃以上、年間降雨量1,500mm以上の熱帯雨林気候の地域で栽培5メートル前後...